2021年4月19日月曜日
いよいよ令和3年度研修がスタート!!5月23日(日)10:00~
TEACCHプログラム研究会神奈川支部会員の皆様
いつもお世話になっております。
神奈川支部総会が3月に書面で行われ、事業計画が承認され、
5月23日(日)からいよいよ勉強会がスタートします。
今年度の勉強会は一人の自閉症の方の事例を通して、特性や
アセスメント、構造化、さらには支援について講義だけでなく
ブレイクアウトルームを活用したグループワークを実施します。
各グループには神奈川支部の運営役員が司会として入り、
グループ運営のサポートもしていきますので、安心して
ご参加いただけたらと思います。
詳細の日程は添付ファイルをご覧ください。
年間全ての申し込みもできますので、皆様のご参加をお待ちしております。
また、TEACCHプログラム研究会の他支部の研修会も
支部によっては他支部価格で参加できますので、ご確認ください。
WEB研修の普及により、全国のTEACCH研がつながりつつあります。
是非この機会をご利用ください。
TEACCHプログラム研究会 神奈川支部事務局
ファーストクラ大和南1F ぴこっと内 山田・宇山
【℡】080-3250-2115 【FAX】046-240-0102
【e-mail】 teacchkanagawa@yahoo.co.jp
〒242-0016 神奈川県大和市大和南2-8-32
2021年3月18日木曜日
2021年度総会報告及び2021年度事業計画及び研修方法について
吹く風にも春の爽やかさが感じられるこのごろ、
皆様におかれましてはますますご活躍のことと存じます
TEACCHプログラム研究会神奈川支部事務局です。
2021年度支部総会は皆様のお陰様を持って無事終了しました。
感染症対策のために書面議決で行い、会員の皆様にはハガキの返信をいただき、
すべての議案に対して、賛成多数(反対は0でした)で可決されました。
会員の皆様には、総会の結果および8月の勉強会の変更について
ご案内を送らせていただいています。ご確認よろしくお願い致します。
2021年度の勉強会は昨年度同様、ZOOMオンライン研修になります。
講師は代表の諏訪利明が行い、基礎編全四回、同一モデルを使っての研修会になります。
一つのモデルから特性理解、アセスメント、構造化を学んでいきます。
講義だけではなく、グループワークも行いながら、
参加者の皆様と学びをさらに深めていきたいと考えております。
11月には応用編という形で「成人期の余暇支援について」というテーマで、
北海道の星ヶ丘寮施設長の中野伊知郎さんにオンラインでの取り組みのお話を伺います。
【参加方法】
参加希望の方は、必ず事前にメール(teacchkanagawa@yahoo.co.jp)にて
下記の項目を記載の上、メールにて申込ください。
1、参加希望日程
2、氏名(ふりがなもお願いいたします)
3、メールアドレス
4、所属(会社名等)
5、他支部の方は支部名を記載
他支部、非会員の方には、振込先をお知らせいたします。
お振込の確認ができ次第、Web講義のIDをお伝えします。
2021年度もTEACCHプログラム研究会神奈川支部運営役員一同
皆様のご参加をお待ちしております。
2020年9月13日日曜日
9月13日(日)WEB研修会 報告と 次回研修会【11月21日(土)】のご案内
TEACCHプログラム研究会神奈川支部です。
本日は2回目のWEB研修にご参加頂き有難うございます。
途中トラブルがありましたが、WEBならではのトラブルでした!!
まだまだ検討事項がございますが、いかがだったでしょうか?
グループワークに初めて取り組み、神奈川支部の特徴が出せたのではと思っております。
短い時間でしたが皆様の声が聞くことが出来てとても有意義な時間をもなりました。
WEBだからこそ会うことが出来る方も全国から沢山参加して頂いております。
【次回開催日】
11月21日(土)10:00~12:00
個別教育(指導)計画ーIEP-
講師はもちろん「諏訪利明」先生です。
なお、WEB研修はすべて、Live(研修日限り)での開催になります。
後日の視聴等はございませんので、ご了承ください。
メールの登録がない方は研修の受講ができませんので、ご注意ください。
非会員の方は若干名募集に余裕がありますので、ご希望の方はお申し込みください。
1講座1名2000円となります。
よろしくお願いします。
皆様のご参加お待ちしております!!
【問い合わせ先】 TEACCHプログラム研究会 神奈川支部事務局携帯 080-3250-2115 (山田)
E-mail : teacchkanagawa@yahoo.co.jp
2020年9月11日金曜日
9月13日(日)10:00~ Web講義 基礎編 vol.2 「アセスメントに基づく支援」のご案内
TEACCHプログラム研究会神奈川支部です。
7月19日に神奈川支部の第一回Web研修会を行いました。
今回Webということもあり、
神奈川近県だけではなく、
北海道、山形、岡山からと70名以上の方が参加してくださりました。
本当にありがとうございます。
【WEB講義 案内】
日 時 : 9月13日(日)10:00~12:00
講義内容 : 基礎編 vol.2「アセスメントに基づく支援」
講 師 : 諏訪 利明(代表)
参 加 費: 神奈川支部会員 無料
(2020年度会費未納の方は会費の納入をお願いします)
非会員 2000円
今回はグループワークを交えながらの研修を計画しています。
WEBでもグループワークを行うことができます。
参加希望の方はお早めにお申し込みください。
3回目の募集も合わせて行っています。
事前にメール(teacchkanagawa@yahoo.co.jp)にて参加希望日程、氏名、連絡先を記載してお申し込みください。
振込先をお知らせいたしますので、
お振込の確認ができ次第、Web講義のIDをお伝えします。
皆様のご参加お待ちしております!!
【問い合わせ先】
TEACCHプログラム研究会 神奈川支部事務局携帯
080-3250-2115 (山田) E-mail : teacchkanagawa@yahoo.co.jp
2020年7月15日水曜日
7月19日(日)10:00~12:00(ZOOMによるWEB研修)のご案内
TEACCHプログラム研究会神奈川支部です。
熊本県をはじめ、九州地方で大雨の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
今年はイレギュラーな日々で、初めてのことばかりにお追われていますが、
神奈川支部の研修会も初めてのWEB研修ということで今からドキドキしています。
神奈川支部の今年度第一回目の研修会が7月19日(日)10時から行われます。
すでにご案内をさせていただいておりますが、今年度は、コロナの影響もあり、神奈川支部の活動は縮小化し、すべての研修はWEBでの実施になります。
毎月研修会を行っていたのが、神奈川支部の自慢だったのですが、今年は参加者の安全に配慮し、感染拡大の防止に努めるため、WEBでの研修とさせていただきました。
今年度の研修は支部代表の諏訪利明が講師を務めさせていただきます。
更には、会員の皆様におかれましては今年度は受講料を無料とさせていただきます。
7月19日(日)10:00~12:00(ZOOMによるWEB研修)
自閉症の特性と学習スタイル~CARS2~
講師 諏訪 利明(代表)
自閉症の特性と学習スタイル~CARS2~
講師 諏訪 利明(代表)
次回以降
9月13日(日)10:00~12:00 アセスメントに基づく支援
11月21日(土)10:00~12:00 個別教育(指導)計画-IEP-
講師はすべて諏訪利明
9月13日(日)10:00~12:00 アセスメントに基づく支援
11月21日(土)10:00~12:00 個別教育(指導)計画-IEP-
講師はすべて諏訪利明
なお、WEB研修はすべて、Live(研修日限り)での開催になります。
後日の視聴等はございませんので、ご了承ください。
先週、メーリング登録をされた会員の方には、研修の案内メールをいたしました(WEB研修のIDなどの配信はこれからになります)
なおメールが届いていない方は、登録がされていません。登録がない方は研修の受講ができませんので、ご注意ください。
非会員の方は若干名募集に余裕がありますので、ご希望の方はお申し込みください。
1講座1名2000円となります。
よろしくお願いします。
2020年5月23日土曜日
2020年度TEACCHプログラム研究会神奈川支部 年間予定について
2020年度の神奈川支部の勉強会のお知らせです。
今年度の勉強会の予定が決まりました。
今年の総会はコロナの感染拡大防止ため、書面表決という形で行いました。
その際にお示しした年間計画を承認いただきましたが、
その後運営役員会で今後のコロナの対応を含め検討し、
今年度すべての勉強会はWeb研修(ZOOM)とさせていただきます。
神奈川支部会員の皆様には、書類を送付いたしましたので、詳細はそちらもあわせてご確認ください。
会員の方は今年度に限り、Web勉強会は参加費は無料。
非会員(他支部の方も含む)は2000円で参加できます。
3回すべて参加されるならば、会員になられたほうがお得です。
スマートフォンでもZOOMソフトを入れれば参加することができます。
会員の方には、勉強会の数日前にZOOMのアクセスURLを会員MLに送付いたします。
今回の送付資料を参照の上、メールアドレスの登録をよろしくお願いします。
会員であっても、メールアドレスが分からな方にはURLを送ることが出来ず参加することが出来ませんので、承知おきくださいませ。
ご不明点等ございましたら、添付資料のメールアドレスに連絡お願いいたします。
今年度もみなさまと一緒に学べること楽しみにしております。
神奈川支部運営役員一同
今年度の勉強会の予定が決まりました。
今年の総会はコロナの感染拡大防止ため、書面表決という形で行いました。
その際にお示しした年間計画を承認いただきましたが、
その後運営役員会で今後のコロナの対応を含め検討し、
今年度すべての勉強会はWeb研修(ZOOM)とさせていただきます。
神奈川支部会員の皆様には、書類を送付いたしましたので、詳細はそちらもあわせてご確認ください。
会員の方は今年度に限り、Web勉強会は参加費は無料。
非会員(他支部の方も含む)は2000円で参加できます。
3回すべて参加されるならば、会員になられたほうがお得です。
スマートフォンでもZOOMソフトを入れれば参加することができます。
会員の方には、勉強会の数日前にZOOMのアクセスURLを会員MLに送付いたします。
今回の送付資料を参照の上、メールアドレスの登録をよろしくお願いします。
会員であっても、メールアドレスが分からな方にはURLを送ることが出来ず参加することが出来ませんので、承知おきくださいませ。
ご不明点等ございましたら、添付資料のメールアドレスに連絡お願いいたします。
今年度もみなさまと一緒に学べること楽しみにしております。
神奈川支部運営役員一同
2020年4月16日木曜日
TEACCHプログラム研究会神奈川支部 令和2年度総会&勉強会中止のお知らせ
神奈川支部会員の皆様にはハガキにてお知らせいたしまし
令和2年4月24日に予定しておりました総会&勉強会
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、
皆様および関係
なお、総会につきまして、Web会議での開催を検討し
書面での説明とさせていただきます。
近々会員の皆様には
同封されたハガ
何卒ご理解のほど、よろ
皆様のご参加お待ちしております!!
【問い合わせ先】 TEACCHプログラム研究会 神奈川支部事務局
E-mail : teacchkanagawa@yahoo.co.jp
登録:
投稿 (Atom)