2015年8月4日火曜日

平成27年度 ワークショップのご案内

平成27年度 TEACCHプログラム研究会 神奈川支部 

「評価 基礎編」 ワークショップのご案内


自閉症スペクトラムの方の支援の際、“評価が大事”とよくいわれます。しかし、実際のところ、どのような内容をどのように評価すればよいのか、手探りの方も多いのではないでしょうか?  今回、支援を始めて間もない方、評価について学び始めた方向けに、評価の視点と方法を学ぶワークショップを2コース企画しました。

 自閉症スペクトラム支援のスキルアップを目指す皆さまのご参加をお待ちしています。


[場所]  県央福祉会 法人会議室

 大和市中央2−3−19 ウエスト・ビルディング 4F

 (小田急・相鉄「大和」駅西口を出て徒歩5分)

[スタッフ]

スーパーバイザー:中村 公昭氏 (横浜やまびこの里)

トレーナー     :宇山 秀一  (県央福祉会

      :山田 兼右  児童発達支援事業 松ぼっくり

事務局       :TEACCHプログラム研究会 神奈川支部運営役員





日程

主な内容

参加費

募集人数

Day

コース

1122()

1000

1700

【講義・ビデオセッション】

講義と実際に評価を行っているビデオを中心に学んでいきます。

会員

,000

非会員

5,000

神奈川支部会員優先 50名 

Days

コース

1122()

1000

1700

【講義・ビデオセッション】

講義と実際に評価を行っているビデオを中心に学んでいきます。

会員

10,000


非会員

15,000

神奈川支部会員優先 10~12名  

   応募多数の場合は

選考させて頂きます

112()

1000

1700

【講義・ロールプレイ・モデルを通しての実習】

神奈川支部オリジナルの「評価キット」を使って、午前中にはロールプレイで、午後からは自閉症の方にモデルとして協力して頂き実習を行います。

 [申込方法]


・1Day コース  メール、又はFAX】でお申込ください。

・2Daysコース  申込書に必要事項をご記入の上、郵送でお申込みください。

          また、結果について郵送で連絡しますので、名前、住所をご記入

の上、切手を貼った封筒も同封してください。


*参加費は、事前にお振り込み頂きます。後日、参加者の方のみ振込方法を通知します

*参加決定後のキャンセルについてキャンセル料を頂く場合があります

   両コースとも 締め切り 平成27年 10月 31日() 


[問い合わせ先] TEACCHプログラム研究会 神奈川支部事務局

       〒242-0021 神奈川県大和市中央5-2-31青柳ビル1F

           やまと発達支援センターWANTS内 宇山

           【℡】080-3250-2115 FAX046-262-3232

           e-mailteacchkanagawa@yahoo.co.jp




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2015年度 TEACCHプログラム研究会神奈川支部

「評価  基礎編」 1DAYワークショップ申込書





(ふりがな)

ご氏名


職種


勤務先

(所属)


神奈川支部会員( )

会員外    ( )

連絡先






Fax

e-mail



2015年度 TEACCHプログラム研究会神奈川支部

「評価  基礎編」 2DAYSワークショップ申込書



(ふりがな)

氏名


性別


年齢


職種


勤務先

(所属)


神奈川支部会員( )

会員外    ( )

連絡先




自閉症の方の支援に携わったことのある経験年数(期間)



評価に携わったことのある経験年数(期間)



研修に関する事前レポート(選考基準とさせていただきます)

★現在の職場、家庭での自閉症の人たちとのかかわりのなかで感じていること













★受講を希望する理由・研修に期待すること














*お書きいただいた情報は選考以外には使用いたしません。




※会員の皆様には、詳細のチラシと申し込み用紙を近々郵送いたしますまで、ご確認ください。

2015年7月23日木曜日


7月10日(金)に行われた山田兼右さんによる【基礎講座3】「コミュニケーションについて」は、沢山の方にご参加していただき、とても良い学びになりました。
講義はとても分かりやすく、また、映像から実際にコミュニケーションサンプルをとることも行いました。明日から意識して取り組むことができる内容ばかりでした。
 今年度は基礎的なお話が中心となっており、運営役員共々、改めて学び原点を見つめなおそうと話しています。
ベーシックな話がメインとなりますので、初めて参加する方もお気軽にご参加ください。


次回研修のお知らせ
日時
9月11日(金)  19:00~20:30
会場
社会福祉法人 県央福祉会法人会議室 (下記 会場案内をご参照ください)



研修会テーマ
【基礎講座3】「自立について」

神奈川支部運営役員 川井 赳彦

奮ってご参加ください。心よりお待ちしております。

※講義終了時間が前後することがあります。途中退席も可能なので、お時間が許す限りご参加ください。



   社会福祉法人県央福祉会法人会議室 

  神奈川県大和市中央2−3−19 ウエスト・ビルディング 4F(小田急・相鉄「大和」駅西口を出て徒歩5分)

※会場ビルの入り口付近の映像有 ↓

https://www.google.co.jp/maps/@35.471001,139.4592144,3a,75y,176.89h,85.77t/data=!3m4!1e1!3m2!1s-GxJTF4EqMjLD1Uef0FO-Q!2e0!6m1!1e1


※なお、「県央福祉会法人会議室」にはトイレ(男女共有)が1つしかありません。混雑することが考えられますので、余裕をもってお越しください。

2015年6月15日月曜日

6月12日(金)の研修報告と次回研修のお知らせ

6月12日(金)の、鏡 京子さんによる【基礎講座2】 「構造化については、沢山の方にご参加していただき、講義だけでなくグループワークもあり、グループワークでは、さまざまな気づきや意見がでてとても良い学びになりました。


今年度は基礎的なお話が中心となっており、運営役員共々、改めて学び原点を見つめなおそうと話しています。
ベーシックな話がメインとなりますので、初めて参加する方もお気軽にご参加ください。


次回研修のお知らせ
日時
7月10日(金)  19:00~20:30
会場
社会福祉法人 県央福祉会法人会議室 (下記 会場案内をご参照ください)


研修会テーマ
【基礎講座3】「コミュニケーションについて」

神奈川支部運営役員 山田 兼右

奮ってご参加ください。心よりお待ちしております。

※講義終了時間が前後することがあります。途中退席も可能なので、お時間が許す限りご参加ください。



   社会福祉法人県央福祉会法人会議室 



  神奈川県大和市中央2−3−19 ウエスト・ビルディング 4F(小田急・相鉄「大和」駅西口を出て徒歩5分)

※会場ビルの入り口付近の映像有 ↓

https://www.google.co.jp/maps/@35.471001,139.4592144,3a,75y,176.89h,85.77t/data=!3m4!1e1!3m2!1s-GxJTF4EqMjLD1Uef0FO-Q!2e0!6m1!1e1


※なお、「県央福祉会法人会議室」にはトイレ(男女共有)が1つしかありません。混雑することが考えられますので、余裕をもってお越しください。

2015年5月25日月曜日

次回研修のお知らせ

日時
6月12日(金)  19:00~20:30

会場
社会福祉法人 県央福祉会法人会議室 (下記 会場案内をご参照ください)
研修会テーマ
【基礎講座2】 「構造化について
講師
神奈川支部運営役員 鏡 京子さん
奮ってご参加ください。心よりお待ちしております。

※講義終了時間が前後することがあります。途中退席も可能なので、お時間が許す限りご参加ください。



   社会福祉法人県央福祉会法人会議室 



  神奈川県大和市中央2−3−19 ウエスト・ビルディング 4F(小田急・相鉄「大和」駅西口を出て徒歩5分)

※会場ビルの入り口付近の映像有 ↓

https://www.google.co.jp/maps/@35.471001,139.4592144,3a,75y,176.89h,85.77t/data=!3m4!1e1!3m2!1s-GxJTF4EqMjLD1Uef0FO-Q!2e0!6m1!1e1



※なお、「県央福祉会法人会議室」にはトイレ(男女共有)が1つしかありません。混雑することが考えられますので、余裕をもってお越しください。