2014年9月26日金曜日

平成27年度 TEACCHプログラム研究会 神奈川支部 運営役員公募のご案内


平成27年度 TEACCHプログラム研究会 神奈川支部 運営役員公募のお知らせを、発送しております。

なお、申し込みについては、同封された申込書をご確認の上、案内に記載されている申込先、もしくはTEACCHプログラム研究会 神奈川支部 研修会開催時に役員に直接お渡しください。


会員の皆さんへ

運営役員公募のお知らせ

TEACCHプログラム研究会神奈川支部

代 表   諏 訪  利 明

拝啓 

少しずつ秋の気配が感じられる季節の変わり目ですが、会員の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。皆様、ご健勝でお過ごしのことと思います。

さて、神奈川支部では会則第9条に基づき、平成27年度のTEACCHプログラム研究会神奈川支部の運営委員を、以下の通り公募いたします。運営役員を希望される方は下記の条件や役割を確認の上、お申し込みください。

敬具

―役員に望ましい条件―

1.運営役員は、TEACCHプログラム研究会に3年以上参加した者に限る。

2.個人情報等秘密保持ができるものに限る。

3.常に自閉症スペクトラムの方々の支援に関する情報や知見のアップデートに努めるものとする。

4.運営役員は、研修会講師やトレーニングセミナーのトレーナー、アシスタント、実践報告をするこ

とが望まれる。

―運営役員の業務―

1.事業内容の企画、運営

2.研修会の準備、運営(会場設定、受付、資料準備など)

3.トレーニングセミナー・ワークショップなどの準備、運営

4.広報活動(ブログなど)

5.会計

6.記録・ビデオ管理

7.その他、必要な業務

―その他―

1.月1回程度運営役員会が開催されます。現在は主に研修会後に開催されています。

2.運営役員会に参加する交通費は実費相当が支給されます。

3.任期は1年とします。ただし再任を妨げないこととします。

4.研修会時には1830に集合し、準備、後片付けを行います。

5.公募後、代表が任命し、総会において承認された後、運営役員となります。

—応募方法—

 別紙の申し込み用紙に記入し、TEACCHプログラム研究会神奈川支部事務局まで郵送、あるいは直接運営役員へ提出する形でお願いします。締め切りは平成26年10月末までです。




TEACCHプログラム研究会 神奈川支部事務局
242-0021 神奈川県大和市中央5-2-31青柳ビル1F
 やまと発達支援センターWANTS内 宇山
【℡】080-3250-2115 【FAX046-262-3232











運営役員申込書

記入日:   年   月   日



ふ り が な

 

 

職種

ご家族の場合は間柄

名 前  

( 男 ・ 女 )

 

連絡先

住所


 

TEL

 

FAX

 

Mail

 

勤務先

職場名

 

 

住所


 

TEL

 

FAX

 

TEACCH

神奈川支部活動年数


自閉症の方への

支援の経験年数


構造化された指導の

実践年数


運営役員の志望動機

 

 

 

 

 

運営役員になったときに、あなたがやってみたいこと

 

 

 

 

 

 

TEACCHプログラム研究会 神奈川支部


「基礎からの評価 ワークショップ」申込期限延長について

11月23日、24日に予定しております「基礎からの評価 ワークショップ」の申込期限を延長いたします。

申込期限は10月3日消印有効になります。

なお、申込は郵送のみでの受付になります。ワークショップのご案内の申込先をご確認の上、申込ください。

お手数をお掛けしますが、ご参加お待ちしております。

「9月19日研修会終了の報告」と「10月24日の研修会お知らせ」


9月19日の「家庭で行う高機能自閉症児者の学習・生活の工夫 for・・・  発表者 鏡 京子」による実践報告、無事終了いたしました。

愛のある理解に基づき、ともに生活していくお話に本当に感動いたしました。
ありがとうございました。
 

 次回の研修会は10月24日(金)、ユニコムプラザさがみはらで行います。

講師は大和市保育家庭課 臨床心理士 五味 純子 さん です。
テーマは「アセスメントについて part2        コミュニケーションについて」です。

奮ってご参加ください。心よりお待ちしております。

2014年8月9日土曜日

11月ワークショップ申込について

11月23日24日に開催されるワークショップの申込について

チラシと申込書は9月19日の研修会にて配布いたします。


「家庭で行う高機能自閉症児者の学習・生活の工夫 for・・・  発表者 鏡 京子」

場所:ユニコムプラザさがみはら
時間:19:00~20:30

9月の研修会お待ちしております。

2014年8月7日木曜日

11月23日24日に開催のワークショップのお知らせ


平成26年度 TEACCHプログラム研究会 神奈川支部 

基礎からの評価 ワークショップのご案内
 

自閉症スペクトラムの方の支援の際評価が大事とよく聞きますが、どのような内容をどのように評価すればよいのか手探りの方も多いのではないでしょうか?

 今回、支援を始めて間もない方、評価について学び始めた方向けに、評価の視点と方法を学ぶワークショップを企画しました。TEACCHプログラム研究会神奈川支部オリジナルの「評価キット」を使って自閉症の方にモデルとして協力して頂く実習を行います。忙しい皆さまにも参加しやすい1日型のワークショップです

 自閉症スペクトラム支援のスキルアップを目指す皆さまのご参加をお待ちしています。

 

 
[日時] ①平成261123()  10001700

     ②平成261124()  10001700

      ①②ともに同じ内容です。申込書に希望日をご記入ください。

 

[場所] ユニコムプラザ さがみはら 

     bono相模大野 サウスモール3

     (小田急「相模大野」駅北口を出て徒歩3)     

[トレーナ] 中村 公昭氏 (横浜やまびこの里)

       TEACCHプログラム研究会 神奈川支部運営役員

[主な内容] 2つのグループに分かれて行います。

        AM  講義、ビデオ実習 

        PM モデルを通しての実習、

           評価に基づいた支援計画の作成

[募集人数] 各日10~12名  応募多数の場合は選考させて頂きます。

     自閉症児者の療育、教育、福祉に携わっている方、保護者の方が対象です。

[参加費] 会員 10,000円 非会員 15,000

        事前にお振り込み頂きます。後日、参加者の方のみ振込方法を通知します。

       参加決定後のキャンセルについてキャンセル料を頂く場合があります。

[申込方法] 申込書に必要事項をご記入の上、郵送でお申込みください。

        また、結果について郵送で連絡しますので、名前、住所をご記入の上、

        切手を貼った封筒を同封してください。

         締め切り 平成26930()

[申込先] TEACCHプログラム研究会 神奈川支部事務局

           〒242-0021 神奈川県大和市中央5-2-31青柳ビル1F

           やまと発達支援センターWANTS内 宇山

           【℡】080-3250-2115 FAX046-262-3232

             e-mail teacchkanagawa@yahoo.co.jp




2014年 基礎からの評価ワークショップ申込書



(ふりがな)

氏名

 

 

 

性別

 

年齢

 

職種

 

勤務先

(所属)

 

 

神奈川支部会員( )

会員外    ( )

連絡先

住所〒

 

 

TEL

FAX

自閉症の方の支援に携わったことのある経験年数(期間)

 

構造化された支援に携わったことのある経験年数(期間)

 

研修に関する事前レポート(選考基準とさせていただきます)

★現在の職場、家庭での自閉症の人たちとの関わりのなかで感じていること

 

 

 

 

 

 

 

 

★受講を希望する理由・研修に期待すること

 

 

 

 

 

 

 

 

希望日 :□1123日   □1124日   □どちらでもよい

     希望日以外の参加を希望しない OR 希望日以外でも参加を希望する

    

*お書きいただいた情報は選考以外には使用いたしません。